桃山セービングハウス

桃山セービングハウス

桃山セービングハウスは熱海市桃山町の海の見える急な南斜面の中腹に建っています。施主は夫婦2人暮らしでインターネットを使った在宅勤務を行なっています。

セービング(SAVING)ハウスという意味は、エネルギーや資源を節約し、地球環境改善に貢献しようという意志と共に、デザインも意図的に制御して、周辺の自然や景観を含む環境を良好なものとしていきたいという意志の現れです。 まず、敷地に残されたものを最大限再利用することに努めました。多くの樹木や既存の塀を可能な限りそのまま残し、従前の住環境を保持すると共に、既存塀と並木は車の交通量の多い道路との緩衝帯として機能し、2階に大きくはりだしたデッキの両側に残る樹木は2階リビングから海への眺望を良好にしぼりこむ自然の額縁となっています。

建物の形態上の大きな特徴のひとつは、大きくガケ側に張りだしたカンティレバーで、屋外デッキとなっています。これは、ガケ条例による安全上の配慮により、崩れる恐れのある敷地のガケ側に基礎を設けないようにした結果です。

また、もうひとつの大きな特徴は不透明ガラスの押縁下見板張りの外観です。これは日本の伝統的な押縁下見板張りをガラスで表現したもので、同時にソーラーウォールシステムともなっています。図のように外壁の中空層で冬場暖められた空気をセンサー制御で室内に取込むパッシブソーラー暖房として機能しています。また同様な考え方で、室内の温風循環システムとして2階リビング上部の暖められた空気をセンサー制御で1階前室に送風し、補助暖房としています。

さらに屋上には、太陽光発電(3KW分)の設置に加え、リビングのハイサイド窓からの直達日射を制御するための落葉植物を植え、夏は葉が茂り涼しく、冬は落葉し暖かいという自然のリズムに合わせたパッシブソーラー効果も期待しています。また、南側外壁沿いに雨水利用タンク(約200L分)もあり、庭への散水等に使われています。

It is built in the hillside on a sudden south slope where the sea in the Atami City Momoyama-cho is seen this house. The donor is doing telecommuting that uses the Internet because of the living by two married couples.

The meaning of saving (SAVING) house is appearance of the will of wanting to control the design intentionally with the will of saving energy and the resource, and contributing to the global environment improvement, and to live in the environment including peripheral nature and the spectacle assuming that it is excellent.

詳細

■建物名称:桃山セービングハウス MOMOYAMA SAVING HOUSE

■所在地:静岡県熱海市
Atami-shi, Shizuoka

■用途:専用住宅

■設計:㈱井口浩フィフィス・ワールド・アーキテクツ
HIROSHI IGUCHI + FIFTH WORLD ARCHITECTS

■施工:外壁 大仙 関東支社
植栽 石塚造園

■敷地面積:489.05㎡

■建築面積:105.43㎡

■延床面積:154.66㎡

■写真:北嶋俊治氏